top of page

お客様A様 睡眠レポ〜早朝起き編〜 

更新日:2020年1月22日

こんにちは🌞 夜泣き看護師@さちです✨ 今日は実際にご相談頂いたクライアント様のケースと、どのようにアドバイスしたかをポストしたいと思います。 生後9ヶ月のお子様 問題1:早朝起き ・19時就寝で起きるのは4-5時台 確かにしんどいですよね😅 赤ちゃんの就寝時刻は19時台が理想です。 ですが、生後9ヶ月になり1歳に向けて身体も準備を始めます。 赤ちゃんの負担にならないくらいでいいので、就寝時刻を少しずつ遅くしてみるようにアドバイスしました。 ・保育園の慣らし保育に通っている 保育園での活動時間の長さで疲れすぎている可能性あり。 行く時間をギリギリにしてもらい、少しでも朝寝を! 15-16時の帰宅だったので、帰宅後は夕寝もできたらしてもらう。 できなかったらそれで良し! この子は結局1歳近くまで3回お昼寝をしていました😳 1歳3ヶ月未満の子(特に1歳未満)が保育園に行くのは、やはり朝寝ができない影響で夜の睡眠が乱れる傾向にありますね。 朝寝を10分でも保育園でしてくれると赤ちゃんもリセットできるんですが… 小さいうちに保育園に行く事で起こる疲れすぎなどによる睡眠トラブル ある程度は成長と共に慣れて良くなるのを待つしかないです。 マイクロ朝寝や夕寝でカバーする! カバーできない部分は成長を待つ! ・早朝起きした時の朝寝は8時まで待った方がよいですか? 通常はなるべく8時を目標に起きていてもらい、体内時計を整えるんですが、 保育園の前に朝寝をして欲しかったので、眠そうにしたら朝寝をできるだけさせてOK その代わり、早朝起きが治るのに時間がかかります! ・ママは結構完璧主義で、こうしなきゃいけないと縛られている傾向にありました。 活動時間を気にしすぎていてお出かけもしていなかったのです。 生後9ヶ月以降は1日2回(最低45分/回)のお昼寝ができていれば良いので、活動時間をそれほど気にする必要はありません。 お昼寝はベビーカーや抱っこ紐でもできます。 たくさんお出かけしてあげてください。 赤ちゃんも良い刺激で喜びますよ✨ 1日くらいお昼寝時間が短くても、次の日にお家でゆっくり寝て、帳尻合わせてあげたら良いです! 臨機応変にいきましょう! ・早朝起きは長期化する可能性が高く、イライラするのはわかります。 でも、これは少しずつ治っていくもの。 ママの考え方を変えて、5時に起きる赤ちゃんに合わせて行動してみてください。 早く寝るとか、お昼寝するとか。 大人のペースに合わせようとするからイライラするのです。 赤ちゃんファーストで赤ちゃんに合わせてあげれば解決します❤️ 早朝起きとは別に 断乳 を検討していました! 私は10ヶ月健診で夜間断乳しても良いか 小児科医に聞いてみて下さい とお伝えしています。 10ヶ月健診では体重・身長・裸を診る・医師とゆっくり話す事ができる 全てが整っているのです。 結論を言うと、この時に許可は出たのですが、 現在1歳ですがまだ断乳はしていません👶🍼 ママと子のベストなタイミングをゆっくり待っています☺️💗 このようなアドバイスをさせていただき、現在では早朝起きはなくなり、6時台の覚醒になっています。 このママとは付き合いが長く、たくさん色々な質問を頂いているので、今後ゆっくり紹介していけたらなと思っています😉💕 いつも感謝しかありません。 本当にありがとうございます😊 これからも長いお付き合いを よろしくお願いします🥺 #背中スイッチ #セルフねんね #睡眠コンサルタント #乳幼児睡眠コンサルタント #夜泣き #ねんねトレーニング #ネントレ #看護師 #看護師ママ #生後4ヵ月 #生後5ヵ月 #生後6ヵ月 #生後7ヵ月 #生後8ヵ月 #生後9ヵ月 #生後10ヵ月 #生後11ヶ月 #1歳 #男の子ママ #断乳 #断乳レポ #離乳食 #北海道ママ #夜泣き看護師さち

夜泣きで困っているママさん🤱 無料相談も伺っております。 気になるなと思ったら、お問い合わせ下さい! きっと身も心も楽になりますよ👼




赤ちゃん 寝ない

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page